トップページ > 自律神経失調症になってしまったら > 自律神経失調症かんたんチェック
なんとなく身体の調子が悪い、と感じるとき、それはもしかしたら「自律神経失調症」かもしれません。
しかしこの「自律神経失調症」は安易に自己判断してはいけません。
他にも似たような症状の病気がありますので、まずは簡単なチェックを行ってみて、該当する項目が多いようなら詳しく診断してもらうべきです。
ここでは「自律神経失調症」のかんたんチェックをしてみましょう。
「自律神経失調症」かんたんチェック。
以下の項目に当てはまるものをチェックしてみましょう。当てはまるものが多いほど、「自律神経失調症」の可能性が高くなります。
- 顔がほてったり、脂汗がでる、逆に手足が冷える。
- 意味もなく気分が悪くなったりふさぎ込んだりする。
- あまり食欲がでない。
- 動悸やめまいがすることがある。
- しっかり眠れない、夜起きてしまうことがある。
- 仕事などやる気が起きない。
- 頻繁に頭痛に悩まされている。
- 肩がこり、なかなかよくならない。
- 意味もなくイライラすることがある。
- 物事に集中して取り組めない。
- 過程の中になんらか問題を感じている。
- 仕事での作業など変化がめまぐるしい。
- 趣味を楽しみにして心待ちにしている。
- 人とあったり話すのがなんとなく億劫に感じる。
- 朝から疲れが抜けないのか身体がだるく感じる。
- 寝ている間夢を良くみている。
- 朝すっきりと起きることができない。
- 腰痛、背中の痛みが続いている。
- おなかが張ったように感じる。
- 便秘になったり下痢になったりして便通が不調だ。
- 眼精疲労がある。
- 突然胸のあたりが苦しくなることがある。
- 風邪を引きやすく治りにくい。
- 医療機関で不調を訴えても原因がわからない。
「自律神経失調症」での「自律神経」の乱れから起こる症状。
上記に挙げた簡単チェックは、やはり「自律神経」がきちんと作用していないことで起こる症状です。
「自律神経」は「交感神経」と「副交感神経」が交互にバランスよく作用することで、身体の休息や修復、また活発な活動が行えるもの。
ですのでそのどちらかが立ちすぎていても、低下しすぎていても身体は正常な状態を保てないのです。
また「精神面」とのかかわりがかなり密接であるため、その人の「性格」「考え方」が内向きであると、より症状を発症しやすくなる傾向があります。
項目に当てはまるところが多い場合は、一度きちんと診断してもらうようにしましょう。